11月6日 本ズワイガニ・香箱ガニ漁解禁!11月10日頃より販売開始

コレクション: 【旧】本ズワイガニ

冬の味覚の王様 ”本ズワイガニ”

富山湾の綺麗で栄養豊富な海水で育った本ズワイガニは、脚肉が柔らかく繊細で甘味も強く、味噌もたっぷり。本ズワイガニは淡泊な肉質と濃厚なカニ味噌が特徴で、食通を唸らせる、みずみずしい味わいをしています。富山湾産、中でも新湊産のものは、山陰の「松葉ガニ」、福井の「越前ガニ」、京都の「間人ガニ」などの全国的に有名なカニに勝るとも劣らぬ美味しさとされています。

富山湾のカニが美味しいワケ

●カニの生育に適した漁場

富山湾の海洋構造は、全国でも有数の急流河川が注ぎ込み、駿河湾、相模湾などと並び全国屈指の深い湾です。岸からわずか1020kmの所で深さが1,000mにも達する急深な海底地形が特徴で、大陸棚の面積は狭く、湾の奥の海底には深い谷間(海底谷)が数多く刻まれています。世界的にも珍しい地形構造を持つこの海底が、本ズワイガニなどの良い棲みかになっています。また、富山湾は沿岸表層水・対馬暖流水・海洋深層水の3種類の海水が層を成しています。このように、急深な海底地形や3種類の海流が層を成す富山湾では、プランクトンも数多く生息しています。つまり、富山湾は、水温が適温、プランクトンが豊富、そのプランクトンを食べたカニが豊かに生育する好循環な生態系になっているのですその結果、富山湾のカニは、外洋性のカニと比べて、太めで肉付きがよく、身肉やミソには甘み成分が十分に備わっているのです。

●漁場から港が近いため鮮度抜群!

富山湾特有の海底地形のおかげで、漁場から港が30分弱と非常に近く、鮮度抜群!

富山では早朝だけでなく「七時(などき)のセリ」と呼ばれる午後1時からのセリ市も行われます。朝セリと昼セリの12回も競りがあるのは、全国で唯一、富山だけ!今しがた漁獲したばかりのカニがすぐに競りにかけられ、抜群の鮮度を保ったまま出荷されていくのです。

富山湾のカニ、唯一の欠点・・・

漁場が近く、海岸近くで浅瀬から急に深くなる富山湾独自の地形のため、漁の多くは小型船で行われます。そのため、時化・暴風が続く冬は漁に出られない日が2週間近く続くことも・・・。安定的に供給できない点が欠点です。そのため漁獲量が少なく、認知度が低いです。

奥田屋の”本ズワイガニ”が美味しい理由

●創業150余年5代に渡って継承の目利き職人が厳選

創業150余年、奥田屋は、お客さまに最も新鮮な魚をお届けするために、毎日早朝の市場へ出向き、直接旬の海の幸を仕入れています。そして、5代に渡り継承の目利きで、買参権を持って直接買い付けをしてきました。奥田屋では、当店の目利きで最高の商品を厳選し、その時期の最高の商品を食していただきたいという思いで、お客様にお届けしております。

●富山湾へのこだわり

本ズワイガニは富山での水揚げ量が少なく、高級のため、そのほとんどが高級旅亭や老舗旅館の一品に・・・。当店の目利きが、数少ない中から厳選した品をお届けしています。

0個の商品

申し訳ございません。検索に一致する商品が見つかりませんでした。

x

LINE公式アカウントの
追加はこちらから!!
LINE,line,奥田屋,富山奥田屋